が投稿

HOME > 季節に寄り添う生活【夏の過ごし方】

季節の変化に寄り添う食べ方&生活

~ 夏 ~

沖縄の伝統食は
暑さを乗り越える
食べ方の知恵がいっぱい♪

~夏の過ごし方が一年の健康と美を決める~

沖縄はいよいよ夏本番!夏の高温多湿によって、自律神経のバランスが崩れやすく、消化力・体力・免疫力が落ち、不眠になったり、食欲が落ちる時期です。
あっさりした食事になりやすく、食事の量や質が低下し栄養素を十分に摂れず、夏バテ、夏太り、夏やせに繋がります。
夏を楽しく元気に乗り越えるためにも、夏のことを知り、食事や生活習慣を少し見つめなおしてみましょう。

 夏は生命力(消化力・体力)が弱まる時期 

季節と消化力・体力の変化

■ 季節の過ごし方 ~ 夏 ~

夏の季節の特徴

高温多湿になる日本の夏。夏は1年でも特に気を付けて過ごす時期となっています。春、梅雨と消化力が落ちる時期が続き、夏も同様に消化力は弱い時期となります。(図参照)1年を快適に過ごすための肝が『夏の過ごし方に』あります。
夏を思いっきり味わい、元気に楽しむためにも夏の特徴をともに学びましょう。

夏は、発汗により身体から水分等(ミネラル、ビタミンなども失う)が奪われるため、身体の中は乾燥するようになります。
夏は身体が乾き『乾燥』する季節です。
乾燥はお肌の大敵のみならず、体内にも大きな影響を及ぼします。

人の身体は汗をかくと体内も乾燥し、体内から水分が奪われると、体力(スタミナ)が低下し、消化力が弱まります。
そこから食欲不振や疲労感へとつながっていきます。そして、更に暑く高温多湿な日々が続くことによって、食欲不振や疲労感が増すと、淡泊なものを好んで食べるようになります。
すると、栄養不足に陥り『熱中症、夏バテ、夏やせ』へと繋がるのです。

夏にあっさりとしたものしか食べる気がしないという方は、夏バテのサインと言えます。夏の過ごし方を意識し、できることから始めてみましょう!

 

■ 夏の旬の県産野菜と果物

【 野菜 】ゴーヤー、へちま、冬瓜、モーウイ、うりずん、きゅうり、ナス、オクラ、玉ねぎ、サツマイモ、かんだ葉、えん菜(ウンチェー)、ハンダマ(水前寺菜)
【 果物 】マンゴー、バナナ、パイン、スイカ、パッションフルーツ
【 香辛料 】カルダモン、クローブ、コリアンダー、クミン、ショウガ
【 油脂 】菜種油、オリーブ油、ココナッツオイル、ギー(身体に力を与え、涼しくする)

■ 夏に気を付けること

1.冷たい物の摂りすぎ(氷や氷水などの冷蔵庫の温度以下の物は、胃を冷やし、消化吸収の力を落とす)
2.清涼飲料水、アイスコーヒー、氷菓子
3.揚げ物(から揚げ、天ぷら、コロッケ、チャンプルーは控えめに)

■ 夏のおすすめのメニュー例
〈 汁物 〉
1.鶏肉と冬瓜のお汁
2.ソーキ汁
3.レバー汁
4.かちゅー湯(かつお節とお味噌をそのまま頂く沖縄の伝統的汁物)
5.スープスープ(ケイショウカイでお勧めする安心安全なお出汁調味料)

〈 煮物 〉
1.冬瓜やへちま、なす等のンブシー(みそ煮)
2.やわらかいジューシー(フーチバー、カンダバー)
3.おかゆと梅干

〈 おやつ&飲み物 〉
1.牛乳を使ったお菓子(プリンなど)
2.ブラックレーズンのジュース(レーズンを水に浸し、ミキサーにかけたもの)
3.くずもち
4.甘菓子(緑豆、押し麦、黒糖を煮たもの)
5.牛乳(牛乳は栄養があり、冷性なので特に夏はOK!)
6.ルイボスティー、麦茶、さんぴん茶、ホットミルクにウコン

PDF資料はコチラ:216KB>


〒904-0031 沖縄県沖縄市上地2-14-15
アクセス / 沖縄南ICより車で3分